猫が吐いた!片付けや臭い消しはどうしたら良い?
- 2020.02.08
- 室内生活
猫は体質上、吐くのが当たり前の動物です。しかし頻繁に吐かれると掃除する方も大変ですよね。フローリングなら掃除もしやすいですが、ソファやカーペットだと臭い消しも困難です。
今回は、猫が吐いた時の効率的な掃除や臭い消しの方法について説明していきます。
猫が吐いたらまずやる事
猫が吐いた時は、なるべく早い段階で対処することが大切です。まず、吐いた後の猫の状態に異変が無いか確認し、ケロッとしているようなら早急に掃除のステップへと進みます。
1:吐いたものの処理
まずは、すみやかに吐いたもの(嘔吐物)の処理をしましょう。特にソファやベッド、カーペットなど布製品の上で吐いた場合、初動が遅れてしまうと後の処理が大変になります。
できればキッチンペーパーなど厚手の紙を用意し、吐いた部分の中央に嘔吐物を寄せ集め、すくい上げるように取りましょう。感染症予防の為、手袋をはめてから行うようにしてください。
2:細かな汚れを除去
次に行うのが、嘔吐物を大まかに取った後の汚れの処理です。フローリングなど平らな面であれば、除菌ウエットシートなどでサッと拭き取ればすぐ終わります。
厄介なのが布製品の上に吐かれた場合です。この場合、以下の物を用意してください。
・使わなくなった歯ブラシ
・洗剤液もしくは専用のスプレー洗剤
・雑巾
この時、専用のスプレー洗剤があると楽ですが、無い場合は洗剤を水で薄めたものを使います。
汚れた部分に洗剤を染み込ませ、かたく絞った濡れ雑巾で汚れを拭き取っていきましょう。畳や布の繊維の間に詰まってしまった汚れは歯ブラシで磨くように取ります。
泡が残ってしまうとシミの原因にもなるので、泡が無くなるまで何度も繰り返して拭き取るのがベストです。
掃除した後は臭い消し・殺菌を!
吐いた部分を掃除した後は、感染症予防の為にも殺菌消毒が必須です。そして、やっぱりあの特有のイヤ〜な臭いも消したいですよね。
フローリングの臭いは、アルコール除菌液などを振りかけて雑巾で拭き取るだけですぐに消すことができます。しかし布製品の場合、すぐには臭いが取れません。
おすすめは以下の3つの方法です。好きなやり方を試してみてください。
・重曹の粉を振りかけて、しばらくしてから掃除機で吸い取る
・消毒効果の高いエタノールをスプレーする
・ペットの嘔吐物に強いタイプの消臭・除菌スプレーを使う
猫が吐いた時用に!おすすめお掃除アイテム
ここでは、猫が吐いた時に役立つ掃除&消臭・除菌アイテムをいくつか紹介していきますね。
カンファペット
ペットが舐めても安心な成分で作られている消臭・除菌スプレーです。臭いの原因を分解・変質させて臭いを消し去るタイプの消臭スプレーなので、オシッコの臭いはもちろん嘔吐物の臭いにも効果的。
消臭だけでなく除菌・除ウイルス効果にも優れているので、空間の衛生管理や感染症予防にも役立ちます。
ライオン シュシュっと!おそうじ泡スプレー
猫や犬など、ペットの排泄物や嘔吐物の掃除に対応している泡洗剤です。わざわざ家の洗剤を水で薄めなくても、こちらをシュッとスプレーすれば良いので少しだけ掃除が楽になります。
除菌・消臭成分も入っているので一石二鳥。これで掃除した後、さらに消臭・除菌スプレーを振りかけることで、嘔吐物独特の異臭も取れやすいと評判です。
同じ製品のシートタイプもあり、こちらはフローリングに嘔吐された場合のお掃除に使えます。
ネイチャーズミラクル 強力消臭Wクリーナー
ソファ・カーペット・ベッドなど布製品の頑固なシミや汚れに効果的な消臭除菌クリーナーです。
国際特許申請中の強力な除菌消臭成分が、臭いの原因となる汚れに吸着し、分解し続ける事で、消臭除菌効果が長期間持続します。
独特の香料の香りがあるので、苦手な人は無香料タイプがおすすめ。リーズナブルなお値段で買える上に、容量が700mlと多めで長持ちします。
まとめ
猫が吐いた後のお掃除は、とにかく早く処理する事が大切です。外出中に吐かれてしまった場合は仕方ありませんが、重曹・エタノール・消臭スプレーなどを駆使すれば目立たない程度までは臭いを消すことも可能です。
嘔吐物に異常が無いかを日頃から確認しておくことも大切です。もし猫ちゃんに元気が無く、吐く回数が以前より増えたと感じるようであれば、早めに獣医さんに診てもらうようにしましょう。
-
前の記事
飼い猫用安全ガイド。家の中だって油断は禁物! 2020.02.03
-
次の記事
記事がありません